ホルモンバランスや睡眠の問題をサポートするフェムテック

月経や出産、更年期など女性特有の問題は、ホルモンバランスが乱れる原因となり、睡眠にも影響を与えることがあります。
今回は、ホルモンバランスと睡眠の関係をはじめ、これらの問題をサポートするフェムテックについてご紹介します。
「最近不眠気味」「うまく眠れない」「ずっと眠たい」など、睡眠に悩みを感じている方はぜひ最後までご覧ください。

関連記事

皆さんは「フェムテック」という言葉をご存知でしょうか? フェムテックとは、女性特有の悩みや問題をテクノロジーの力で解消することです。 まだ言葉と意味が浸透しきれていない部分もありますが、市場規模は年々増加傾向であり、様々な分野から注目さ[…]

睡眠とホルモンバランスの関係

眠る女性

睡眠と女性ホルモンは大きく関係しています。
例えば、月経後2週間程度は、エストロゲンの分泌が多くなり、睡眠が安定しやすい時期です。
しかしその後、排卵を迎えると、体を休ませようとするプロゲステロンが多く分泌されるため、日中も眠くなりやすいです。

さらに、月経前になると眠りが浅くなったり、寝つきが悪くなったりと身体や心に不調をきたす人もいます。
更年期も同様で、女性ホルモンが減少することで不眠になりやすくなります。

エストロゲンとは

エストロゲンは、月経後から排卵日にかけて分泌されやすい女性ホルモンです。

卵胞ホルモンと呼ばれることもあり、卵巣内の卵胞を成熟させたり、子宮内膜を厚くしたりと妊娠に向けた働きをしています。
また、肌ツヤを良くしたり、骨密度を維持したりといった働きも持っているように、エストロゲンが分泌されると体調が安定し、快適に過ごせる傾向にあります。

プロゲステロンとは

排卵から月経前に多く分泌されることから、黄体ホルモンとも言われています。

体温を上げたり、支柱内膜を整えたりと妊娠しやすいよう体を調整する働きがある一方で、眠気やイライラ、食欲増進やむくみなど不調をもたらす原因でもあります。

睡眠に影響が出た場合の対処法

不眠といっても、入眠まで時間がかかるものや、夜中に何度も目が覚めるもの、睡眠時間は足りているはずなのに疲れが取れないものなど、そのパターンは様々です。
原因が更年期障害の場合、病院での治療によって改善することもありますが、ここでは日常生活で簡単に実践できる対処法をご紹介します。

運動をする

ヨガをする女性

体を動かし、適度に疲労感を得ることは、睡眠の質を上げるために効果的です。
普段あまり運動しないという方は、散歩やジョギングなど軽い運動から始めるようにしましょう。
自宅でストレッチや軽いエクササイズをするのもおすすめですが、大切なのは、運動することに対してストレスを感じないかです。
運動しなければいけないと思いつめないで、ストレスを感じないように注意しましょう。

食事メニューに気をつける

重いメニューを食べる場合は、睡眠3時間前までを心掛けましょう。
寝る直前に食べると消化活動が活発になり、体が休まらず眠りが浅くなる原因になります。
質の良い睡眠を確保するためにも、食事を食べる時間には注意することが大切です。

大豆や牛乳、ナッツ類やバナナ、マグロなど、睡眠の質向上が期待できる栄養素を多く含んだ食材を積極的に取り入れるのもおすすめです。

また、飲酒も夜中に目が覚める原因です。
一度覚醒すると、再び眠りに落ちるまでに時間がかかり、体をゆっくり休めることができません。
夜中に何度も目が覚める方は、飲酒量や頻度の見直しをおすすめします。

無理に早寝早起きをしない

熟睡する女性

早寝早起きは体に良いとされていますが、無理をしてまでする必要はありません。
「早く寝なくては」「早く起きなきゃ」と思い詰めてストレスを感じると、余計に眠れないといった悪循環に陥る可能性があります。

睡眠の質が改善し、しっかり眠れるようになるまでは、「できたらする」程度で十分です。

リラックスできる時間を作る

更年期における不眠は、女性ホルモンの減少だけでなく、ストレスの影響も大きいです。
心身が不調の時、いつものように家事や仕事ができないと、「なぜできないのか」と自分自身にイライラを感じてしまいがち です。
しかし、そんな時こそ無理をせず、しっかりと体を休め、リラックスできる時間を作ることが大切です。

フェムケアをする

アプリを使う女性

フェムテックとは、女性を意味する“Female”と、テクノロジー“Technology”を組み合わせて作られた造語のことです。
明確な定義はないものの、女性特有の悩みや健康課題をテクノロジーで解決する製品やアプリ、サービスや活動を指す時に使われています。

フェムテックの商品やサービスを活用すれば、自宅にいながら健康管理や悩みの相談ができたり、生理中の不快感を軽減できたりと、溜め込みがちなストレスを解消し、睡眠の質向上にも効果が期待できます。
関連記事

フェムテックは女性の健康を改善するために、テクノロジーで課題を解決できる商品やサービスのことを言います。 まだまだ新しい概念ではありますが、近年は徐々に市場規模が拡大されつつあり、女性が体の変化と上手く付き合っていけるようなアイテムが多く[…]

おすすめのフェムテック商品とサービス

睡眠の質を上げる効果が期待できるフェムテック商品やサービスをご紹介します。
「なかなか寝付けない」「夜中に何度も目が覚める」と悩んでいる方は、ぜひこれから紹介する商品をチェックしてみてください。

アロマテラピー

アロマテラピー

アロマテラピーとは、花やフルーツ、森の香りなど、食物から抽出した香り成分、エッセンシャルオイル(精油)を使って心身のリラックスをさせ、心と体のバランスを整える自然療法です。
好きな香りを楽しむだけで、心を落ち着かせたり、リラックスしたりといったセルフケアができる点が魅力です。

寝つきを良くしたいなら、リラックス効果の高いラベンダー精油がおすすめです。
ラベンダー精油には、眠りに関係するホルモンへ働きかける成分が含まれています。
ホルモンバランスを整えたい時には、ローズ精油やクラリセージ精油もおすすめです。

サプリメント

普段の食事だけでは取り切れない栄養素は、サプリメントで摂取するのも一つの方法です。

ラフマ由来ヒペロシド・ラフマ由来イソクエルシトリン・GABAなど、睡眠の質向上に役立つと報告されている成分を含むものを選ぶと良いでしょう。

なお、ラフマとは、中央アジアを中心に時勢する多年草です。
ラフマに含まれるラフマ由来ヒペロシドや、ラフマ由来イソクエルシトリンは、眠りの深さや起床時の眠りに対する満足感を向上させる働きが期待できます。

吸水ショーツ

吸水ショーツ

吸水ショーツは、経血を吸収する生理用ショーツです。
ナプキンやタンポンを使わずに済むため、生理中に感じる蒸れや不快感を減少できます。
また、おしりにしっかりフィットするので、漏れる不安からも解消され、生理中でも安心して眠ることができるでしょう。

量が多い日に使用するのが不安な場合は、終わりかけの時に使うのもおすすめです。

普通の下着と同じ感覚で使用でき、ナプキンやタンポンの使用量を減らすことにつながります。

オンラインサービスを利用する

オンラインで女性特有の悩みを相談できるサービスを利用するのも一つの方法です。
チャットや匿名掲示板のようなサービスなら、普段なら話しにくい内容でも相談することが可能です。

悩みや不安を誰かに吐き出すことは、ストレスを解消し、睡眠の質を上げる効果が期待できます。

フェムテックに関する情報配信を行っているサイトなどもあるので、有効活用していきましょう。

関連記事

フェムテックはよく聞くものの、「フェムケア」についてはよくわからないという方も多いでしょう。 フェムテックとフェムケアの目的は同じで、どちらも「女性特有の悩みをサポートすること」です。 具体的な違いとしては、フェムテックはテクノ[…]

今回は、女性特有の問題が睡眠に与える影響や関係をはじめ、睡眠不足を解消する対処法などをご紹介しました。
月経や更年期などによって女性ホルモンのバランスが乱れると、睡眠にも大きな影響を与えます。
「なかなか寝付けない」「夜中に何度も目が覚める」など、睡眠に悩みを抱えている方は、運動をしたり、食事メニューに気をつけたりと、今回紹介した内容を参考に、ストレスを溜めないよう心掛けてください。
特に、今回紹介したフェムテックは、女性の悩みから睡眠の質向上にアプローチするのでおすすめです。

最新情報をチェックしよう!