更年期世代にアプローチするフェムテック

フェムテックというと、若者向けの商品やサービスを思い浮かべる人が多いでしょう。
確かにその傾向はありますが、更年期に焦点を当てた商品やサービスもあります。
年齢によって悩みの内容が変化していくので、それに対応したサポートができるような仕組みが整いつつあるのです。
今回は、更年期ならではの悩みや更年期世代にアプローチするフェムテックなどについて解説していきます。
年齢を重ねることで新たな悩みが生じるようになったという方はぜひ目を通してみてください。

更年期障害とは?

更年期障害

閉経は、卵巣の活動が徐々に消失し、月経が停止した状態を指します。
月経が来ない期間が12ヶ月以上続いた場合、閉経とみなされます。
日本人の平均的な閉経年齢はおよそ50歳です。
しかし個人差が大きく、40代の前半で閉経してする人もいれば、50代後半まで月経が続く人もいます。
閉経前後の10年間を更年期と呼びます。
更年期に現れる様々な症状が更年期症状と呼ばれており、日常生活に支障をきたすほどになると更年期障害と呼ばれるのです。
更年期障害の主な原因として考えられるのは、女性ホルモンが大きな振れ幅を持ちながら減少していくことでしょう。

さらに、加齢による身体的な因子や性格などの心理的因子、家庭・職場の人間関係などの社会的因子が複合的に関与し、発症すると言われています。

更年期障害によって現れる症状について

更年期障害に症状は様々です。
ここでは、主な症状をピックアップしてご紹介します。

血管の拡張や放熱による症状

更年期障害の症状として有名なホットフラッシュやほてり、のぼせ、発汗 などが血管の拡張や放熱による症状に当てはまります。

身体症状

身体症状には、めまいや動悸、頭痛、肩こり などが挙げられます。
その他にも、胸が締め付けられるような苦しさを感じる人や腰や背中の痛みを感じる人もいます。

精神的な症状

気分の落ち込みやイライラ感、意欲の低下 なども、更年期障害の症状である場合があります。
年齢を重ねる中で情緒不安定になったり、不眠に悩むようになったりするケースが増えるのも、更年期障害が関係している可能性が高いです。

頭痛

更年期障害は、症状が様々です。

中には他の病気が原因で症状が出現しているといったケースもあるので、本当に更年期障害なのかきちんと調べることが重要です。

かかりつけの婦人科クリニックがあれば、気になる症状が出た時に相談しやすいでしょう。

フェムテックは年齢に関係なく取り入れられる時代へ…!

フェムテック

フェムテックは、若い世代の女性が抱える悩みだけにアプローチするものではありません。
女性特有の健康課題全般にアプローチするものとなっています。
月経トラブルからはじまり、妊娠や出産などのライフイベント、更年期障害など悩みはどの年代にも付き物です。
年代によって異なる悩みを改善へと導くためのフェムテックは、さらなる注目を集めるようになりました。
今後のフェムテックはどのような点で期待されているのか 、といった点もチェックしておきましょう。

女性の健康に関する正しい知識の提供

セルフケアに関わらず、悩みへの対処法に関する正しい知識の有無は重要なポイントになります。
正しい知識があれば、自分に合わせた適切な対処を講じやすくなるためです。
バースプランを含めたキャリアプランも考えられるようになるでしょう。
さらに、月経に関するトラブルや更年期の不調に振り回されることなく過ごせるようになります。
正しい知識を持つことで様々な恩恵が得られる のです。

パートナードクターを持つことにつながる

婦人科系の悩みは、病気の早期発見につなげるためにも早めの受診が重要です。
更年期障害だと思っていた症状が、実は別の病気が原因だったといったケース も見られます。
自分自身の体を守るためにも予防的なアプローチができる婦人科のパートナードクターを持つようにしましょう。
そしてフェムテックを活用することができるのが理想的な形です。

関連記事

腟まわりは体の中でも特に繊細な部位であり、日頃からしっかりとケアをしなければいけません。 しかし、腟に関する知識が身に付いていない場合、様々なトラブルを引き起こしてしまう恐れがあるため、注意しなければいけません、 そこで今回は、女性なら[…]

正しい知識を持っていれば、どのような対策を講じるのがベストなのか選びやすくなります。
フェムテック=若者というイメージを払拭 できれば、年齢に応じた適切な対処を日々の生活に取り入れやすくなるでしょう。

更年期世代にアプローチするフェムテックとは?

更年期以降のフェムテックは、これまでそこまで大きな注目を集めていませんでした。
しかし、GSM(閉経関連尿路生殖器症候群) が新しい疾患として提唱されたことにより、ケアの重要性に目を向ける人が増えました。

GSM(閉経関連尿路生殖器症候群)とは?

閉経関連尿路生殖器症候群

GSMは、閉経後に女性ホルモンが低下することが原因で起こります。
女性ホルモンが低下し、外陰部や膣が委縮 してしまいます。
萎縮することにより、かゆみや乾燥、頻尿、尿漏れ、成功痛などの症状が現れるのです。
膣の乾燥やかゆみ、尿漏れ、性的欲求の低下、再発性膀胱炎などで悩んでいる場合は、F\GSMである可能性が高いです。

外陰腟萎縮症は、閉経後の女性のおよそ半数に起こると言われている不調になります。

市販薬を使い続けると赤くはれてしまい、難治性となってしまうケースもあります。
我慢せず、適切な治療を受けることが重要になので、婦人科クリニックの受診は早めに検討するようにしましょう。

更年期世代にアプローチするフェムテック

更年期世代にアプローチするフェムテックも幅が広がっています。
具体的にはどのようなアプローチがなされているのでしょうか?

更年期世代にアプローチするフェムテック

WEBサービスやアプリ

更年期世代の女性が抱える悩みを改善へと導くためのWEBサービスやアプリは増えつつあります。
専門のオンラインストアもあることから、需要が高まっていることが伺えます。

化粧品や医薬部外品

デリケートゾーンの洗浄剤や膣マッサージに使用できるオイルやジェル、ローションなどのアイテムも増えています。
デリケートゾーンの洗浄剤には、インクリア などがあります。
尿漏れしやすくなる年代をサポートするための高機能尿漏れパッドやショーツなどを展開している所もあるのです。
年齢を重ねているからこその悩みにもアプローチできるアイテムも増えているので、更年期世代のフェムテックに関する意識も高まりつつあります。

関連記事

最近、フェムテックという言葉に注目が集まっています。 フェムテックは、女性ならではの健康課題に挑戦するテクノロジーのことです。 株式会社ハナミスイは、そんなフェムテックに着目した製品を開発している会社です。 今回は、フェムテック製[…]

骨盤底トレーニングに関するアイテム

最近は、骨盤底筋のトレーニングを行うことも重要性に着目する人も増えています。
膣の萎縮やゆるみ、尿漏れ予防などのため に膣トレーニングを行うのが効果的だと言われています。
膣の中に入れて使用するものやバイブレーターなどのマシンもあるので、自分に合うアイテムを選ぶのがポイントです。

エネルギーデバイス

エネルギーデバイスは、膣の萎縮やゆるみに効果的 と言われています。
炭酸ガスレーザーや超音波、高周波を使ったデバイスです。
医療機関で行う治療を指すケースが大半を占めます。

更年期になると、様々な悩みが生じるものです。
そのような時に、フェムテックの知識があれば自分にとって効果的な対処法を選択しやすくなります。
どのようなアイテムや商品が自分に合っているか見極めるためにも、フェムテックに関する知識は必要不可欠です。

関連記事

フェムテックは、Female(女性)とTechnology(技術)を組み合わせて作られた言葉です。 女性の健康を改善させるためのテクノロジーを活用したソフトウェアや製品、診断、サービスなどを指す言葉として使われています。 人工知能やチャ[…]

フェムテックは、妊娠や出産、月経など比較的若年世代のものだと思われてきました。
しかし実際はそうではありません。
更年期世代にもフェムテックの知識は役に立ちます。
悩みによって適切なアイテムやサービスは異なりますが、更年期ならではの不快感を軽減しやすくなります。

膣などに関する悩みがある場合は医療機関に相談やインクリアなどのフェムテックアイテムを使用し、対策するようにしましょう。

最新情報をチェックしよう!