プレ更年期に悩む女性に寄り添うフェムテック

近年、女性のライフステージは年齢とともに変化していき、それぞれの段階で健康の課題が存在しています。
ライフステージは、生理・月経、妊活・妊よう性、妊娠期・産後、プレ更年期・更年期などに分けられます。
それぞれの段階にある課題に向き合うためのケアを行う製品やサービスをフェムテックと呼びます。
Female(女性)と Technology(テクノロジー)を掛け合わせて生まれた言葉がフェムテックです。

今回は、フェムテックとプレ更年期の概要、プレ更年期を快適に過ごすコツ、プレ更年期に悩む女性に寄り添うフェムテック商品についてご紹介します。

関連記事

女性ホルモンのバランスが大きく崩れる更年期は、普段よりも汗をかいたり、イライラしたりと、体調に様々な変化が現れやすくなります。 この記事では、そもそも更年期とはどのようなものか、どんな症状が現れるのかといった基礎知識をはじめ、症状の一つで[…]

フェムテックは女性の悩みに寄り添うためのツールやアイテム

女性の悩みに寄り添うために開発されたツール

フェムテックは、女性の悩みに寄り添うために開発されたツールやアイテムです。
月経・PMS関連には、吸水ショーツや月経カップ、月経管理アプリ、PMS緩和などがあります。
妊活・不妊関連には、妊よう性検査や卵子凍結サービスといったものがあります。
妊娠期・産後ケアに活用できる製品として、妊娠期ケアやつわり緩和、産褥期・授乳期ケア、搾乳機などがあり、幅広い悩みに対応できるようになっています。

プレ更年期や更年期に悩む女性向けの更年期ケア用品、女性の健康をサポートするデリケートゾーンケアや各種検査サービス(乳がんや子宮頸がん)もフェムテックです。

さらに、セクシャルウェルネスケアもフェムテックに含まれます。
セクシャルウェルネスケアには、デリケートゾーングッズや潤滑剤、膣トレグッズなどが挙げられ注目を集めています。

プレ更年期とは?

更年期の女性

更年期は、閉経前の5年間と閉経後の5年間を合わせた期間 を指します。
閉経は、卵巣の活動が消失し、女性ホルモンが分泌されなくなっていった後、月経が永久的に停止した状態です。
月経が12ヶ月以上来ない状態が続いた場合、閉経と判断されます。

日本人の平均的な閉経年齢は約52.1歳で、一般的に45歳~55歳くらいが更年期と呼ばれています。

プレ更年期は、医学的な用語ではありませんが、更年期を迎える前の40歳~44歳くらいの期間を指すと言えるでしょう。
プレ更年期には、頭痛や肩こり、めまい、疲れやすさ、不眠、不安感、イライラ、月経異常などが現れます。

更年期の症状と非常に似ているので、「更年期が始まったのかもしれない」と心配する女性も少なくありません。

ただし、更年期は閉経した時期から逆算して考えるので、本当にその時期が到来した可能性もゼロではありません。
更年期に入ったかどうかを見極めるには、月経の変化に着目する必要があります。
周期的に来ていた月経が数ヶ月来なくなった、1ヶ月のうちに2回も来た、経血量が少なくなった、などの変化があった場合は、40代前半でも更年期に突入した可能性があります。

参照:
薬と健康の情報局by第一三共ヘルスケア「更年期に備えて不調を整え、自分のからだと向き合う習慣を」
https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/health/selfcare/femalehormones_for100/04.html

プレ更年期を快適に過ごす方法はある?

プレ更年期は、イライラしたり、不安感に悩まされたりするので、何とかしたいと考える人も少なくありません。
そこで続いては、プレ更年期を快適に過ごす方法はあるのか、という疑問に答えていきます。

質の良い睡眠で自律神経を整える

寝室

プレ更年期の時期に該当する女性は、十分な睡眠が取れていない ケースも多く見られます。
睡眠不足が続いてしまうと、体調不良につながるだけではなく、メンタル面でも不調が生じやすくなります。
気分が落ち込みやすくなってしまったり、うつ症状が出やすくなったりといった状況に陥る可能性が高いです。
そのため、質の良い睡眠で自律神経を整えるのは重要だと言えます。
また、運動をすることも自律神経を整えるために効果的です。
運動習慣を身につけると、イライラ感や倦怠感、肩こりなどの不定愁訴の改善効果が期待できます。
睡眠の質も良くなるので、運動の習慣を身につけるのはおすすめです。

プレ更年期のうちに運動習慣を身につければ、本格的な更年期の突入に備えられます。

かかりつけの産婦人科医を見つける

産婦人科

かかりつけの産婦人科医を見つけることも、更年期に備えてすべきことの1つです。
更年期に突入すると、これまでとは違った悩みが生じ、困惑してしまうケースもあります。
そのような状況になった時に相談するために、信頼できる産婦人科医を見つけておきましょう。

悩みがある時に受診するだけではなく、がん検診や婦人家計の健診も定期的に受けるのがおすすめです。

自分の体を理解していれば、不調が生じても向き合いやすくなるためです。
産婦人科にかかることは滅多にないと考えるかもしれませんが、いざという時に備えてかかりつけを見つけておくことはとても大切だと言えます。

関連記事

フェムテックというと、若者向けの商品やサービスを思い浮かべる人が多いでしょう。 確かにその傾向はありますが、更年期に焦点を当てた商品やサービスもあります。 年齢によって悩みの内容が変化していくので、それに対応したサポートができるような仕[…]

プレ更年期を快適に過ごすには、このような点を意識して過ごしてみてください。
特に睡眠の質は重要です。
睡眠の質を高めるためには生活習慣を見直さなければいけない場合もあるので、それも含めて自分と向き合ってみましょう。

プレ更年期に悩む女性に寄り添うフェムテック商品

フェムテックアイテムは、月経や妊活などをサポートするアイテムが多いと思われがちです。
確かにそのようなアイテムは非常に多くありますが、プレ更年期の女性に寄り添うフェムテック商品もあります。
最後に、プレ更年期に悩む女性に寄り添うフェムテック商品にはどのようなものがあるのか、いくつかピックアップしてご紹介します。

ケーゲルベル

ケーゲルベルは、骨盤底筋をトレーニングするためのアイテム です。

骨盤底筋

膣内に挿入し、骨盤底筋の運動を行います。
1週間に3回、1回あたり5分使うだけでトレーニングができます。
いわゆる膣トレ用のアイテムです。

出産や加齢、デスクワークなどで骨盤底筋がゆるんでしまうと、走った時やジャンプした時などに尿漏れが発生します。
くしゃみや咳をした時に尿漏れしやすくなってしまう人もいます。

そのような悩みを改善へと導いてくれるのがケーゲルベルです。
プレ更年期で体の変化が気になってきた女性にもおすすめのアイテムだと言えるでしょう。

エルビートレーナー

エルビートレーナーも、骨盤底筋をトレーニングするためのアイテム です。
出産や加齢によって、ちょっとした表紙に尿漏れしやすくなったり、お風呂から上がる時に水が出るような感覚に不快感を覚えたりすることがあります。
そのような状況を改善するための膣トレに使えるアイテムの1つです。

エルビートレーナーを膣内に挿入し、本体を専用のアプリと連動させるという仕組みになっています。

そうすることで、製品に内蔵されている力覚センサーが骨盤の動きを測定し、データがアプリに転送されます。
アプリでは、それぞれが設定した目標に合わせて5分間のエクササイズプログラムが表示されるのです。
そして、膣をしめる動作がアプリ内の動きにも連動されます。
ゲームをしているような感覚で膣トレができる ので、ヨガなどを継続できなかった人でも無理なく取り組めるでしょう。

スマホを操作する女性

プレ更年期におすすめのフェムテック商品には、このように膣トレがメインとなっているものが多いです。
尿漏れは年齢を重ねた女性が多く抱える悩みの1つなので、快適に過ごすためにも導入する価値は大いにあると言えます。

関連記事

フェムテックは女性の健康を改善するために、テクノロジーで課題を解決できる商品やサービスのことを言います。 まだまだ新しい概念ではありますが、近年は徐々に市場規模が拡大されつつあり、女性が体の変化と上手く付き合っていけるようなアイテムが多く[…]

更年期を迎える前の40歳~44歳くらいの期間を指すのがプレ更年期です。
更年期ほどではありませんが不快な症状が現れやすい時期となっています。
メンタル的にも落ち込んでしまうケースもあるので、きちんとしたケアが必要です。
質の良い睡眠で自律神経を整えるなど、生活習慣を変えることで改善されることもあるでしょう。
しかし尿漏れなどの改善が難しい悩みもあるので、そのような場合はプレ更年期に悩む女性に寄り添うフェムテック商品 を使ってみるのがおすすめです。

最新情報をチェックしよう!