腟の違和感は正しいケアで改善!

痒みやおりものの変化など、デリケートゾーンに違和感を覚えた経験はありませんか?
その背景には様々な理由が潜んでいます。
違和感を改善するためには、適切なケアを日々の生活に取り入れることが大切です。
しかし、正しい腟ケアを実践できている人はあまりいません。
そこで今回は、痒みやおりものの変化が現れる原因や正しい腟ケアの方法などについて解説していきます。
デリケートゾーンのケアについて正しい方法を知りたいという人は、ぜひ目を通してみてください。

関連記事

腟まわりは体の中でも特に繊細な部位であり、日頃からしっかりとケアをしなければいけません。 しかし、腟に関する知識が身に付いていない場合、様々なトラブルを引き起こしてしまう恐れがあるため、注意しなければいけません、 そこで今回は、女性なら[…]

腟の違和感として現れることが多い症状

痒みやおりものの変化を感じるケースがあります。
それぞれの原因として考えられる行動、対処法をみていきましょう。

痒み

痒みの原因となるのは、雑菌の侵入やストレスなどです。
デリケートゾーンの痒みはいくら医師であっても相談するのが恥ずかしいと感じやすく、本当に我慢できなくなってから受診するといったケースも珍しくありません。
市販の薬を使用したけどなかなか改善されず、皮膚がボロボロになってから受診する方もいるでしょう。
痒みがあると汚れが原因だと思い込んでしまい、必要以上にと洗ってしまう人もいます。

しかし、必要以上に擦ったり洗ったりすると、皮膚のバリア機能が落ちてしまうので痒みが増す可能性が高いです。

痒みに対する対処法としては、早めに医療機関を受診することです。
皮膚炎を起こしていたり、白癬やカンジダなどに感染したりしている場合、適切な治療が必要になるからです。
自分自身で何とかしたいと考えているなら、トイレットペーパーを柔らかいタイプに変えたり、デリケートゾーン用の石けんで優しく洗ったりするといった方法がおすすめです。

おりものの変化

おりものが変化することで違和感を覚えるというケースもあります。
おりものは、多少出るのが正常な状態です。
色は、白からクリーム色、においは少し酸っぱい感じです。
排卵日の付近になると水っぽくなり、量が増える傾向があります。
人によって正常な量が異なるため、多いように感じても心配し過ぎる必要はないでしょう。

しかし、色が緑がかったり、腐った魚のようなにおいになったりする場合は要注意です。

また、デリケートゾーンに痒みがある、排卵日に関係なく水っぽい、カッテージチーズのようにぽろぽろしている、などの変化がある場合は、膣炎やカンジダなどの可能性があるので婦人科の受診をおすすめします。

ストレス

おりものに異常が発生するのは、腟内フローラが乱れていることが原因となっている可能性もあります。
善玉菌と悪玉菌のバランスが整っていれば、基本的にトラブルは発生しません。
しかし、ストレスや睡眠不足などが原因でバランスが乱れてしまうと、膣炎やカンジダの症状が現れやすくなってしまうのです。
腟内フローラのバランスを整えるためにも、適切なケアを知っておくことは重要になります。

違和感を改善したいなら正しい腟ケアを知っておこう

腟の違和感は正しいケアを行うことによって改善できる場合もあります。
続いては、正しい腟ケアとはどのような方法なのかご紹介します。

専用の石けんやソープで洗う

デリケートゾーンを洗う時は、専用の石けんやソープを使うようにしましょう。
デリケートゾーンは弱酸性です。
一般的な石けんやソープはアルカリ性となっているため、肌に負担をかけてしまいます。
老廃物などの汚れが溜まりやすい場所なので、清潔な状態を保つために洗うことが大切ですが、ゴシゴシ擦ると肌荒れの原因になります。
専用の石けんやソープを使用し、泡立てた状態で優しく洗う ようにするのがおすすめです。

保湿をする

お風呂からあがったら保湿をすることも重要です。
顔や体の保湿はしていても、デリケートゾーンまで保湿をしている人は多くありません。
乾燥すると肌を守るバリア機能が弱くなってしまうので、ちょっとした刺激でもトラブルが起こりやすくなってしまいます。
入浴後は乾燥しやすい状態になっているので、他の部分と同じように丁寧な保湿を心掛けましょう。
きちんと保湿をしていれば、下着などの刺激による黒ずみも改善へと導ける可能性があります。
肌トラブルを防ぐために保湿はとても重要なので、意識するようにしてみてください。

保湿

おりものシートに頼りすぎない

下着を汚さないために、おりものシートを常用している人もいるでしょう。
しかし、おりものシートに頼りすぎるのは避けることをおすすめします。
常につけたままだと、蒸れてしまうので雑菌が繁殖しやすくなってしまうからです。
雑菌の繁殖は、痒みやかぶれの原因となります。
また、長時間変えないままにすると、シートが腟をマスキングしているような状態になってしまいます。
そのような状態が長期的に続くと、様々なトラブルの原因になるので頼りすぎるのはおすすめできません。
体調の悪さが合わさると、余計に膣炎などを引き起こしやすくなってしまいます。
おりものシートを使う場合は小まめに取り換えるようにしましょう。
コットンなど通気性が良い素材の下着を使用することも意識してみてください。

生理中に使うナプキンは通気性が良いタイプを選ぶ

生理中に使うナプキンは肌に直接触れるので、通気性が良いタイプを選ぶようにしましょう。
ナプキンに使われている化学繊維が原因でデリケートゾーンがかぶれてしまったり、痒みが生じたりする場合もあります。
そのため、コットンタイプなど肌に優しいものを選ぶのがおすすめです。
小まめに取り換えて清潔な状態を維持することも大切になります。

コットン

腟を清潔な状態に保つためには、このような点を意識して生活してみましょう。
正しいケアを行うことにより、おりものや痒みなどの不快感を軽減できる可能性があります。
さらに、膣内の粘液の粘度が高まるため、妊活の効果も出やすくなると言われています。
粘膜の粘度が高いと精子をしっかりと包み込み、子宮内に引き込みやすくなるためです。
様々なメリットがあるので、正しい腟ケアは重要だと言えるでしょう。

デリケートゾーンのケアにはフェムクリアがおすすめ!

デリケートゾーンは、専用の石けんやソープを使ったり、腟内洗浄を行ったりすることにより、清潔な状態を維持しやすくなります。
腟内洗浄をする際におすすめなのは、フェムクリア です。

フェムクリア

フェムクリアは、女性ならではの悩みを解決へと導くために開発された商品です。
体への負担を軽減しつつ、腟内環境を正常な状態に変化させる アイテムとなっています。
パラベンフリー・グリセリンフリーでヒアルロン酸ナトリウムと弱酸性乳酸を配合しているため、デリケートゾーンにも安心して使えます。
生理の残滓を取り除くためにも使用できるため、終わりかけの不快感を取り除きたい場合にもおすすめです。

フェムクリア

フェムクリアは、使いやすさを求めた形状 になっているので、使用時の負担も感じにくいです。
挿入しやすい滑らかな形や弱い力で最後まで押し出せる作りになっているため、どなたでも使いやすいと感じられることでしょう。
サイズも非常にコンパクトなので、化粧ポーチなどに入れて持ち運べます。
旅行先などで使いたいと感じる場面もあると思うので、そのような時にもおすすめだと言えます。

関連記事

皆さんは、デリケートゾーンのケアをどのようにしていますか? 特別なケアをしていないという人や、ケアをしたくてもどんな商品を使えばいいのか分からない人もいるでしょう。 そこで今回は、腟のセルフケアをすることで得られるメリットやデリケー[…]

適切なケアができていないと、痒みやおりものの変化などデリケートゾーンの違和感を覚えるケースが多いです。
通院しなければいけない状態になってしまう可能性もないとは言い切れません。
そうなることを未然に防ぐためには、腟の正しいケア方法を知っておく必要があります。
正しい腟ケアを日々の生活に取り入れ、デリケートゾーンを清潔に保つようにしましょう。
それが違和感の改善につながる可能性があります。

最新情報をチェックしよう!