デリケートゾーンはなぜケアするの?

近年、フェムケアに対する関心・注目度が高まっています。
女性ならではの悩みを解消へと導くための製品が増えているのはそのためです。
それに伴い、デリケートゾーンのケアも重要視されるようになっていきました。
今回はその理由や周りに相談しにくいけれど抱えている女性が多いデリケートゾーンの悩みなどについて解説していきます。

フェムケアとは?

フェムケアは、Feminine(女性の)とCare(ケアする)を組み合わせて作られた言葉です。
女性の体や健康に関する製品やサービスを指しています。
オーガニックコットンで作られた生理用のナプキンやナプキンなどを使わなくても問題ないサニタリーショーツ、更年期障害を改善するためのグッズ、デリケートゾーンをケアする商品、妊婦をサポートするグッズなどが含まれます。
それらに対する注目度が高まる中で、デリケートゾーンのケアが大切だと言われるようになりました。
似たような言葉に“フェムテック”というものがあります。
フェムテックは、Female(女性)とTechnology(技術)を組み合わせて作られた言葉です。
こちらは女性ならではの悩みを、テクノロジーを駆使して解決へと導く商品やサービスを指します。
つまり、テクノロジーに頼らないものはフェムケア、テクノロジーを駆使するものがフェムテックに分類されるのです。

関連記事

フェムテックは、Female(女性)とTechnology(技術)を組み合わせて作られた言葉です。 女性の健康を改善させるためのテクノロジーを活用したソフトウェアや製品、診断、サービスなどを指す言葉として使われています。 人工知能やチャ[…]

デリケートゾーンケアが必要な理由と方法

デリケートゾーンは、ケアをすべき場所として認識されつつあります。
続いては、デリケートゾーンのケアが必要な理由やケアの方法について解説していきましょう。

ケアが必要な理由

デリケートゾーンは、女性にとって清潔感などが気になる部分です。
日々の健康や妊娠・出産にも関係するため、適切なケアをした方が良いと思っている人は少なくありません。
最近では、自分自身が感じる不快感を軽減するためだけではなく、エチケットとして腟ケアを行う人も増えています。
デリケートゾーンは非常に繊細な部分なので、体調や環境の変化などちょっとした要因でトラブルが起こりやすくなっています。
トラブルが起こる頻度が高ければ不快感を覚えやすくなるため、きちんとケアをしたいと考えるようになるケースが多いです。
不快感がない状態で適切なケアを行えば、体調などが変化した時にもトラブルが起こりにくくなるというメリットもあります。

ケアの方法

デリケートゾーンをケアする方法には、専用のソープを使って洗ったり、においやかゆみの原因となるおりもの対策をしたり、といったものが挙げられます。
暑い時期や生理中には、ムレやすくなっているのでムレ対策も必要となります。
デリケートゾーンを洗う時は、低刺激性の石鹸をよく泡立てて包むように洗い、ぬるま湯で丁寧に流すとにおいや黒ずみの元を洗い流せるので試してみてください。
おりもの対策には、おりものシートが有効です。
また、デリケートゾーン用のパックなどを使うことも、おりものによる汚れをケアするために役立ちます。
暑い時期や生理中のムレは、アンダーヘアのカットや綿のショーツを使用するといった方法で通気性を良くすることが効果的です。

デリケートゾーンのトラブル

人には相談しにくい…デリケートゾーンの悩みやその対策とは?

デリケートゾーンに関する悩みは、人に相談しにくいため、自分だけで悶々と悩んでしまうケースも多いです。
デリケートゾーンの悩みには、黒ずみやにおい、かゆみ、ムダ毛、ムレ、肌のざらつき、乾燥、おりものの量、生理中のかぶれ、腟カンジダなどがあります。
この中でもパートナーとの生活などに影響を与える可能性があるかゆみやにおい、膣カンジダの対策をピックアップしてご紹介します。

デリケートゾーンのかゆみ

デリケートゾーンのかゆみは、下着による締め付けや生理用ナプキンとの接触などが原因となっているケースも多く見られます。
他の部分と比べると粘膜に近く、湿度や温度が高くなってムレやすいため、かぶれてしまうのです。
汗や汚れが溜まりやすいことも、かゆみを引き起こす原因となります。
かゆみが気になる場合は、ムレないようにしたり、我慢できないからと掻いたりしないようにしましょう。
掻きすぎて肌がカサカサになってしまった時は、保湿も忘れないようにすると改善しやすくなります。

痒みが強い時は医療機関の受診も検討してください。

デリケートゾーンのにおい

デリケートゾーンがにおうのは、汗や経血などによる雑菌の繁殖やすそわきが、性交渉などが原因と言われています。
おりものなどの分泌物に汗や皮脂が混ざると、酸化してにおいが発生します。
生理中は経血によって雑菌が繁殖しやすくなるので、よりにおいが気になってしまうケースが多いです。
すそわきがは、一般的なワキガと同じくアポクリン汗腺の影響でにおいが発生します。
ワキガ体質の人はすそわきがを併発していることが多くなっています。

デリケートゾーンのにおい

意外かもしれませんが、パートナーとの性交渉が原因でにおっている場合もあるのです。
腟にはデーデルライン桿菌(かんきん)と呼ばれる乳酸菌がいて、雑菌が内部に入り込むことを防いでいます。
しかし性交渉によって腟内環境が乱れると、乳酸菌以外の雑菌が増えてしまい、細菌性膣症になってしまいます。
細菌性膣症を発症すると、まるでチーズや魚が腐ったかのような悪臭をおりものが放つようになるのでわかりやすいです。
正常なおりものは、酸っぱいヨーグルトのようなにおいです。

におい対策として、ナプキンを小まめにかえる、通気性の良い下着を選ぶなどの方法があります。

腟カンジダ

腟カンジダは、疲れやストレスが原因となって発症する病気です。
女性であればどなたでも発症する可能性があります。
腟周辺のかゆみや粘土が高くて白いおりもの、外陰部の発疹・発赤、性交痛などが症状として現れます。
特に、おりものと外陰部のかゆみは多く見られる症状です。
腟カンジダだと思われる症状が出たら、産婦人科もしくは婦人科の病院へ行くようにしましょう。
腟カンジダだと診断されたら、抗真菌薬などを使った治療を行います。
適切な治療を受けることで治りますが、再発しやすい点に注意が必要です。

再発であれば市販薬で対処することも可能なので、まずは病院に足を運ぶようにしてください。
関連記事

女性の体は、年齢やホルモンバランスの状態によって変化しやすいと言われています。 特におりものやかぶれなどデリケートゾーンの悩みは、人になかなか聞けないこともあり、女性の悩みの種になっていることもわかっています。 今回は、多くの女性が抱い[…]

腟ケアにはインクリアやフェムクリアがおすすめ!

腟ケア用のアイテムは色々販売されています。
その中でどれを使ったらいいのか迷った時は、インクリアやフェムクリアがおすすめです。
最後に、インクリアとフェムクリアがどのようなアイテムか簡単にご紹介します。

インクリア

インクリア公式サイト

インクリアは、グリセリンやヒドロキシエチルセルロース、乳酸、パラオキシ安息香酸メチル、ヒアルロン酸ナトリウムが含まれている腟内洗浄用のアイテムです。
腟内の自浄作用を正常にするためのサポートをしてくれます。
乳酸を配合した洗浄ジェルは、腟内のpH値に合う弱酸性なので安心して使用できます。
水を使って洗浄するよりも負担が少ないこともインクリアの魅力です。
においやおりものを改善へと導き、腟内環境を整えます。
そして、女性ならではの悩みを解消する効果が期待できます。

フェムクリア

フェムクリア

フェムクリアは、弱酸性の腟内洗浄用アイテムです。
乳酸やヒアルロン酸ナトリウムが配合されており、パラベンフリー兼グリセリンフリーなので体に優しいです。
1回使い切りとなっているので、衛生的にも安心して使えるアイテムだと言えるでしょう。

デリケートゾーンのケアは、女性にとって重要です。
ケアを怠ると、腟カンジダになってしまったり、においなどが気になるようになったりします。
それが不安でパートナーとの性交渉を積極的に行えなくなってしまう人もいるでしょう。
そのような事態を回避するには、適切なデリケートゾーンのケアを行う必要があります。
インクリアやフェムケアといったケアアイテムを使うと、悩みを改善しやすくなるのでぜひ試してみてください。

最新情報をチェックしよう!