女性ならではの体や健康の課題をテクノロジーで解決するプロダクトやサービスが「フェムテック」と呼ばれています。
最近注目を集めている「フェムテック」というキーワード。
女性特有の悩みや問題を今まで他人と共有しにくい環境から、女性の社会進出、SNSの浸透、ジェンダー平等意識が各国で高まり、可視化され易くなりました。
日常でもフェムテックに関するアイテムや関連記事などを目にする機会が増えたかと思います。
皆さんはどのように感じますか?
女性同士だと、生理についての過去の失敗の経験談とかもそうですね。
PMS症状(月経前症候群)は我慢するのが当たり前、と思っていた概念が変わりました!
あと、職場でのストレスが無くなりました。
こんなに便利で快適に過ごせるならもっと早く知りたかったし、今後使ってみたいと思うアイテムも結構ありますね。
フェムテック関連の中でもケアをする部分で「腟」に対する関心が高くなってきています。
美容意識の高い海外では腟まわりに関するケアは日常的な行為となっていますが日本ではまだ浸透していないのが現状です。
月経に関する悩みやパートナーとの行為に関してストレスに感じていることを、体の内側から正しいセルフケアを行うことによって解決することができる、という概念もここ近年で認識されてきました。
ちなみに「腟内ケア」ってご存知ですか?もしくは腟内ケアを経験したことありますか?
いわゆるデリケートゾーンに関しては専用ソープを使ってます。
腟内ケアはまだ使ったことはありませんが、すでに海外では美容の一環として腟をお手入れをするのが常識となっているので、とても興味はあります。
よく腟まわり=フェムゾーンは『女性の第二の顔』と呼ばれるほど、きちんとケアすべき場所、という事は認識していますが、実際のケア商品は使用したことは無いので、正しいケアの方法は知りたいですね。
腟まわりと言えば私はニオイが気になります。夏場などは特に洋服も薄かったりするので周囲に気を使ったりしますね。
実はデリケートゾーンに関するお悩みの1位は「ニオイ」
20代〜50代の女性1036名を対象に、「デリケートゾーンケア」に関する調査を実施してみると、約7割が悩みを抱えていることがわかりました。
その中でもデリケートゾーンに関するお悩みの1位は「ニオイ」
また、約8割の方が、デリケートゾーンは専用のケアをしていないことが判明しています。
ケアをしてしない理由としては、悩みはあるけど、正しいケア方法を知らないという方が多く、また専用のアイテムを使わない理由では、使い分けるのが面倒、どれを選べばいいのかわからないという理由が多数となっています。
■調査概要 (Mellia株式会社調べ)
調査概要:「デリケートゾーンケア」に関する調査)
調査方法:インターネット調査)
調査期間:2021年6月14日 〜同年6月21日)
有効回答:日本在住の20代〜50代の女性 1036名
そもそもデリケートゾーンのニオイの原因って何でしょうか?

腟内には、腟の健康を守ってくれるデーデルライン桿菌という乳酸菌がたくさん棲みついています。
デーデルライン桿菌(かんきん)はとてもデリケートなので、女性ホルモンの乱れやデリケートゾーンへの正しいケアを行わないと腟内環境のバランスが崩れて自浄作用が低下してしまいます。
すると、カンジダ菌や雑菌が増えてしまいオリモノ異常や気になる臭いを発生する事が原因となってしまいます。
腟まわりの洗浄だけではニオイは取れないのでしょうか?


普通のボディソープなどでは腟内のpH値が乱れてしまうので、さらにデリケートゾーンの悩みにつながってしまっています。
正しいケアをしていない腟内はpH値が乱れがちになってしまうため、腟内バランスを内側から整えていくことが大切なんですね。
デリケートゾーンの内側へのセルフケアには 使い捨て腟洗浄器「フェムクリア」がおすすめ
水による洗浄よりもカラダに負担が少ない乳酸入りジェルで、デリケートな腟内環境を整えることができる腟洗浄器「フェムクリア」
ワンプッシュ設計、しかも使い捨てなので衛生面が気になる方でも安心して使用できるのがポイントです。
形状も挿入時の抵抗感を少なくするために滑らかなフォルムの容器になっていて、軽い力で最後までゆっくりと押し出せるピストンがついているので、初めて使用する方にも失敗しない設計になっています。
また、フェムクリアは厚生労働省の基準を満たす「管理医療機器」を取得した商品となっているので、その点も安心できますね。
生理をスッキリ終わらせたい方や
生理後のケアにも
生理の経血は、pH7の中性であり、腟内バランスの乱れにつながることも。
生理中や直後は、腟内バリア機能も乱れがちになってしまうので、生理後にケアを行いましょう。また、腟内ケアにはもちちろん、少量の経血が続く生理のサイクルを早く終わらせたい時に使用すると、残りの経血を洗い流しスッキリと終わらせる事ができるのが良いですね。
ダラダラ生理期間がスパッと終わるのはとてもうれしいですね!
生理後や体調不良でニオイが気になっている時に使用してみたいです。
妊活を考えてる方にも「腟ケア」は有効
私は30代になって、そろそろ妊活を視野に入れたケアをしていきたいと思っています。
腟内ケアをすることでどういう効果が期待できますか?
Answer
腟内環境は自浄作用が低下すると腟内に雑菌が繁殖してしまい、妊娠率の低下や流産や早産のリスクが高くなってしまいます。子宮の玄関口でもある腟をケアすることはとても大切ですね!
そのためにも、pHバランスを崩さずフェムクリアでケアすることは、腟環境を健康で若々しい状態にキープすることが期待できます。
フェムクリアの使い方は?
いつどの程度使用すればいい?
腟内洗浄を行うタイミングや頻度を教えてください!
Answer
-
月経中以外はいつでも使用可能。(終わりかけは使用可能です。)
使用する頻度は1日1本、週3~4回程度がオススメです。 -
入浴後の就寝前に使用すると寝ている間にケアが
できるので、朝にはスッキリ! -
注入後しばらく腟内に留めた方が効果的なので、就寝直前にご使用がおすすめです。
注入したジェルは自然排泄されますので、下着が汚れないようにナプキンやパンティライナー、吸水ショーツなどを併用して下さい。
FAQ
よくある質問
-
Q.避妊効果はありますか?
A.避妊効果はありません。避妊フィルムなどの殺精子剤を使用した後にお使いになると、避妊効果がなくなることがありますので、使用しないでください。
-
Q.管理医療機器とは何ですか?
A.厚生労働大臣が定める管理医療機器の基準をクリアした商品となっております。
商品を取扱・販売するにあたり保健所への管理医療機器販売業の届け出が必要となります。 -
Q.どれぐらいの頻度で使用すれば良いでしょうか?
A.1日1本、週3~4回を目安にご使用ください。
生理の終わりかけや、においが気になる際にご使用ください。 -
Q.何歳から使用可能でしょうか?
A.生理が始まったら(初経を迎えたら)使用が望ましいです。ただし未成年の使用は親御さんの判断でご使用ください。
-
Q.フェムクリアとはどんな商品でしょうか?
A.弱酸性ジェルで腟内をクリアな状態へする腟洗浄器です。
-
Q.どんな人におすすめでしょうか?
A.においやムズムズ、おりものが気になる方、性交痛を感じる方、生理の不快感をスッキリさせたい方におすすめです。
特にお悩みが無い方でも、生理後はどうしても乱れがちになるため、生理の終わりかけや週1程度メンテナンスとしてのご使用がおすすめです。 -
Q.妊娠中に使用しても大丈夫でしょうか?
A.使用前に医師にご相談ください。
-
Q.使用後は洗い流したほうがいいですか?
A.ご使用後は洗い流す必要はありません。ジェルがゆっくり体外に排出されますので、おりものシートなどお使いいただくと安心です。
-
Q.副作用はありますか?
A.副作用はございませんが、過去にTSS発症経験のある方、妊娠中、炎症がある場合はかかりつけ医にご相談お願い致します。
-
Q.行為前に使用しても大丈夫ですか?
A.行為前に使用しても問題ございません。
妊活中、不妊治療中の場合はかかりつけ医にご相談お願い致します。 -
Q.カンジダの場合も使用していいですか?
A.カンジダの原因は腟内環境の乱れで起こることが多いので、カンジダの場合もご使用いただけます。
以前に比べると、生理や更年期の話がタブーで無く、健康についての話題のひとつとして会話する機会は多くなったかと思います。